March 24, 2023

中国発のワンホンヘアって?目指せ小顔美人♡アレンジや簡単な巻き方をチェック | minimo room

インスタグラムを中心にじわじわと人気を集めている中国発の美容トピック。韓国トレンドに続く新トレンドとして、コスメ・ヘア・ネイルなど様々なジャンルで注目を浴びています◎今回は、そんな中国トレンドの中から”ワンホンヘア”をご紹介!これさえ読めば、おすすめのワンホンヘアアレンジから自宅での巻き方まで完璧にマスターできます♡一瞬で中華風美人になれちゃうワンホンヘアの魅力を、一緒に探っていきましょう! 人気急上昇中!中国発祥のワンホンヘアってどんな髪型? 【くびれ美人】✂️ 濵地 豪 そもそもワンホンヘアとは、中国のインフルエンサーたちの間で人気を博しているヘアスタイル全般のこと。中国語でワン(網)はインターネット、ホン(紅)は人気という意味があり、ネット上せ人気のある人々=インフルエンサーを指します。 近年の日本では、様々な美容ジャンルで中国発のトレンドが話題!韓国コスメや韓国ヘアに続く新定番として、中国コスメや中国ヘアなどが注目を集めています◎ワンホンヘアもそのうちの1つで、まさに中華トレンドの火付け役ともなったトピック。美容感度の高い20代の女性を中心に、様々な世代の女性たちが今最も注目しているトレンドといっても過言ではないでしょう! ワンホンヘアの魅力って? 【くびれ美人】✂️ 濵地 豪 そんな注目度の高いワンホンヘアですが、気になるのはどんな魅力が隠されているのかということ!ここでは、ワンホンヘア初心者さんでもよくわかるように、2つの魅力ポイントをまとめてみました◎ ゴージャスな雰囲気で大人っぽさアップ 【くびれ美人】✂️ 濵地 豪 1つ目の魅力ポイントは、ゴージャスな雰囲気の大人っぽいスタイリング。ワンホンヘアは、ボリューム感のあるエアリーなシルエットがベースとなった髪型です。髪が柔らかな弧を描きながらふんわり広がるので、全体的に高級感・重厚感のある雰囲気に仕上がります。 ぐるんと強く巻かれた他の巻き髪と異なり、ナチュラルなカーブが大人の余裕を引き出してくれるのもポイント♡華やかなのに作り込み過ぎてない感じが、ヘア全体に上品な抜け感をプラスしてくれるのです! 大きなくびれ巻きで小顔効果を狙える 【くびれ美人】✂️ 濵地 豪 2つ目の魅力ポイントは、大きなくびれ巻きが高い小顔効果を発揮してくれること。顔まわりのサイドヘアを大きくカーブさせるワンホンヘアは、輪郭補正の効果にも期待できます。くびれ部分がフェイスラインをキュッと引き締めて、自然な立体感を演出◎丸顔さんはもちろん、ベース型・面長さんも簡単に小顔ヘアが作れますよ! 似てる!?ワンホンヘアと韓国風ヨシンモリの違い 🇰🇷韓国風くびれ ヘア🇰🇷中村優大 ワンホンヘアと一見同じように見えるヨシンモリをご存知ですか?中国で誕生したワンホンヘアに対して、ヨシンモリは韓国発祥のヘアスタイルです。韓国語で女神ヘアという意味があり、メディアでは人気KPOPアイドルや有名女優さんたちがこぞって取り入れている姿がキャッチされています。どちらも最近のトレンドヘアの筆頭ではありますが、どことなくヘアの印象が被っているのです。中には、「具体的にどこが違うの?!」と気になっている人は多いはず。 ワンホンヘアもヨシンモリも、全体的なシルエットは同じです◎どちらもヘアにボリューム感のあるゴージャスな雰囲気が特徴で、大人っぽい・上品といったイメージを連想させます。 ただし、決定的な違いが1点!それはアレンジできる髪の長さです。ワンホンヘアがロング〜ショート・ボブまで幅広く取り入れられるヘアトレンドなのに対し、ヨシンモリは基本的にロングヘアのアレンジのみを指す言葉。ワンホンヘアは中国のインフルエンサーの間で流行っている髪型の総称なので、ワンホンヘア=〇〇といった細かな定義がありません。ショートでもロングでもミディアムでも、中国風なスタイリングは全てワンホンヘアに属します。反対にヨシンモリはロングヘアを大きな外巻きにしたヘアスタイルのことを言うので、ショートヘアやミディアムヘアのアレンジは含まれません。 …

初めてのヘアカラー攻略特集|新生活に向けて大胆にイメチェンしちゃおう♡ | minimo room

新しい出会いや新しい生活が始まるという人も多い春。このタイミングで、初めてのヘアカラーに挑戦するという人も多いのではないでしょうか♡今回は、そんなヘアカラー初心者さんのための攻略特集を用意しました!ヘアカラーに関する基本的な知識はもちろん、自分にあった髪色の選び方や初めてのカラーリングにおすすめのヘアカラーなどお役立ち情報をたっぷりご紹介します。ワクワク・ドキドキな新生活に向けて、一緒に準備しましょう! 初めてのヘアカラーって不安がいっぱい! ブリーチなしカラー 🌿maria. 初めてのヘアカラーとなると、やはり不安や緊張でドキドキしている人が多いはず。「自分に合う髪色ってあるのかな?」「失敗せずにヘアカラーするにはどうしたら良いんだろう」などなど、心配事だらけですよね。 ヘアカラー初心者さんは、知識や情報がまだまだ少ない場合が多いです。知らないことが多いと、人はどうしても不安を抱えてしまうもの。基本的な知識さえ身につければ、おしゃれの一部として気軽に髪色チェンジを楽しめるようになりますよ◎ 自分に似合う髪色の選び方 たくぽん/韓国 モテ髪/似合わせ 初めてのヘアカラーでまず最初に押さえておくべきポイントは、自分に似合う髪色の選び方です。ヘアカラー選びでは、トーンと色味という2つの項目に注目しておく必要があります。それぞれの項目で選んだカラーを掛け合わせれば、より自分の理想に近い髪色を再現できるでしょう♡ 「トーンは希望があるけど色味はどれを選べば良いのかわからない」などどちらか一方しか選べない時は、美容院で直接相談してみるのがおすすめ◎プロ視点でのアドバイスを交えながら、一緒に最高の髪色を探してくれますよ! トーンを選ぶ KOGOMI ネイビー/ブリーチ まずは好みのカラートーンを選びましょう。髪色のトーンは大きく分けて、明るめのハイトーンと暗めのダークトーンの2種類あります。選んだトーンでヘア全体の印象はガラッと変わるので、好みの仕上がりやイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。 ハイトーンとダークトーンの違い ハイトーン:華やかで明るい印象に仕上がる ダークトーン:ナチュラルで落ち着いた雰囲気に仕上がる 「ハイトーンの方が髪への負担が大きいのでは?」と想像する人が多いですが、カラーリングの際に与える髪へのダメージは色味や染め方によって異なるので一概には言い切れません。 とはいえヘアカラー初心者さんの中には、どこからがハイトーンでどこまでがダークトーンなのかがわからない人も多いでしょう。髪色の明暗は、”レベルスケール”と呼ばれる規定で細かく分けられています。レベルは全部で20段階に区分けされており、数字が小さければ小さいほど暗いトーンの髪色・大きいほど明るいトーンの髪色という決まりです。東洋人のバージンヘアは、一般的に黒や茶色などの暗めなトーンで構成されていることがほとんど。レベルスケールに変換すると、だいたい4〜6レベルに該当します。ダークトーンと呼ばれるのは、レベル1〜8・9あたりまで。10以上のレベルは、明るさの程度はあれど全てハイトーンヘアとなります。 レベルスケールに分けた髪色 髪色の印象や特徴 レベル:1〜3 黒髪の中でも特に漆黒と呼ばれるカラートーン青みのある黒髪にしたい場合はこのくらいがおすすめ レベル:4〜6 …

【2023春】トレンドヘアカラー総特集《診断付》美容師218名に聞いた人気の髪色は? | minimo room

2023年春におすすめのトレンドヘアカラーを紹介します!春の定番色「ベージュ系カラー」「ピンク系カラー」の他、今シーズンの人気色オレンジブラウンやピンクベージュ、オリーブベージュなど、春にぴったりの旬な髪色が見つかるはず。おしゃれハイトーンカラーや、ブリーチなしでもOKの暗めヘアカラーもまとめているので、髪色に迷っている人は参考にしてみてくださいね。 一足早く、春のトレンドカラーが知りたい! 年が明け、気づけば春ももうまもなく。 今回、サロンスタッフ直接予約サービス「minimo(ミニモ)」では全国の現役美容師218名に「2023年春夏のトレンドヘアカラー」を調査しました。 春に染めたい髪色から逆算して、計画的にいまの髪色を決めるのもおすすめ。一足早く次のトレンドカラーを楽しんでみませんか? ★本調査にご協力くださった美容師の皆さまにあらためて感謝申し上げます。 こちらもおすすめ 前回の調査結果:【2022年秋冬】トレンドヘアカラー特集|注目の2大キーワードと髪色カタログ 数百色を超えるヘアカラーをカタログと共にお届けする「髪色図鑑」。 似た髪色を比較しながら、あなたにぴったりの1色を見つけませんか?「ヘアカラーの種類が多すぎてどれがいいのかわからない!」「ブリーチなしでも染められる髪色を知りたい」「似合う髪色を知りたい」とお悩みの人はぜひお役立てください! 2023年春夏の最旬ヘアスタイルをいち早くお届け。現役美容師218名に聞いた、この春夏のトレンドになりそうな髪型をランキング形式でご紹介。この春夏は、新しい髪型を楽しみませんか? 2023年春夏ヘアカラーのトレンド2大傾向 ハイトーンブームに落ち着きが見られる ヘアスタイルの多様化や韓国アイドルの影響を受け、数年前からハイトーンカラーブームが続いていましたが、今季は少し落ち着いてきたようです。 リモートワークが終わり髪色を職場規定まで戻す人が増えたこと、またナチュラルカラーに染める韓国アイドルが増えたことが影響しています。 今季のトレンドヘアカラーは「肌馴染みの良いナチュラルなカラー」がキーワードになります。 透明感のある暗髪カラーを楽しむ人が増えていて、特に「ピンクベージュ」は現役美容師からの回答も多く、人気の高さがうかがえます。 寒色系カラーが春夏のトレンドに? 秋冬のイメージがある寒色系カラーですが、この春夏は「アッシュ」を使った髪色も見逃せません。 春の定番ともいえるベージュ系カラーなら「ミルクティーアッシュ」「くすみベージュ」のように、寒色カラーのアッシュを加えた髪色が注目されそうです。 美容師218名に調査した春夏トレンドヘアカラーBEST5 ここからは、現役美容師218名の意見をまとめた、2023年に流行る春夏トレンドヘアカラーをピックアップ。ランキング形式で5つご紹介します。 第1位:春夏の王道を今っぽく「ベージュ系カラー」 モテ髪🤍こなれヘア 藤山裕大 …

【2023春夏】トレンドヘア24選|いま流行りの髪型は?美容師218名に聞きました | minimo room

寒い日は続くけど、春はもう間もなく。一足早く、2023年の春夏トレンドヘアスタイルを大調査。現役美容師218人に「2023年春夏のトレンドになると思う髪型」をプロならではの視点で教えてもらいました。新しい髪型をお探し中の人は必見です。 ★本調査にご協力くださった美容師の皆さまにあらためて感謝申し上げます。 こちらもおすすめ 前回の調査結果:【2022秋冬】おすすめの髪型10選|美容師163名にトレンドヘアを聞きました 数百色を超えるヘアカラーをカタログと共にお届けする「髪色図鑑」。 似た髪色を比較しながら、あなたにぴったりの1色を見つけませんか?「ヘアカラーの種類が多すぎてどれがいいのかわからない!」「ブリーチなしでも染められる髪色を知りたい」「似合う髪色を知りたい」とお悩みの人はぜひお役立てください! 2023年春夏のトレンドヘアカラーをいち早くお届け。現役美容師218名に聞いた、この春夏のトレンドヘアカラーをランキング形式でご紹介。あなたにぴったりの春カラーを見つけましょう。 【ベスト5位】2023年春夏のトレンドヘアスタイルは? 2023年の春夏トレンドは、2022年からの流行を引き継ぎつつもさらに今っぽく進化していく傾向にあります。 長年ロング・ショート問わず重めなヘアスタイルが定番となっていましたが、今年はレイヤースタイルの台頭によりベースの形が大きく変化するでしょう!ボリューム感のある韓国風ヨシンモリやぷっつりラインの切りっぱなしカットが減少。ほぼ全てのレングスで、レイヤーカットやウルフカットなどのエアリー感あるシルエットが熱いです◎ 前回2022年秋冬トレンドヘアとの比較 レイヤースタイルの得票率が増加。春夏の季節感に合った、軽やかなスタイルが人気です。 姫カットに注目する声が集まりました。コレクションでも注目されているようです。 ヨシンモリの回答数が減少しました。次の韓国ヘアトレンドをウォッチしたいところ。 2023年春夏のトレンドヘアスタイルカタログ 15選 ここからは、2023年春夏トレンドヘア1位から5位に選出されたヘアスタイルをご紹介します。「今っぽくイメチェンしたいけど、どんな髪型にすればいいかわからない!」という人必見◎美容院でオーダーする際の参考にしてみてくださいね! エアリーな雰囲気が今っぽい第1位:レイヤースタイル 💖ボブレイヤー 特化Ryu🌈 2023年のトレンドヘア堂々の第1位は、レイヤースタイルです。 レイヤースタイルとは、トップから毛先にかけての髪に大きな段差を作った髪型のこと。一般的には内側を長く、外側に行くほど軽く・短くなるようにカットします。ゆるっとしたシルエットはナチュラルな印象を与えるため、自然な抜け感アップが可能です◎ヘア全体に動きが出ることで、小顔効果やフェイスラインのカバーなど顔まわりのコンプレックス解消にも役立ちますよ。 昨年からじわじわと人気を集めていたレイヤースタイルでしたが、ついに今年は最も注目度の高い髪型としてランクイン!ここ数年は韓国風スタイルをはじめボリューム感のある重ためシルエットが定番化しており、レイヤーカットやウルフカットは廃れ気味でした。そんな中、アパレル業界ではY2Kファッション(=2000年代に流行したファッション)が流行するなど、ナチュラルで堅苦しさのないスタイルが注目を浴びるように。そんな変化を受けて、ヘアトレンドでも自然な抜け感が出せるレイヤースタイルが人気を集めるようになりました◎ リバイバルとして注目を集めているレイヤースタイルのポイントは、重さと軽さの絶妙なバランス感です!レイヤースタイルが流行りだからといって、ヘア全体がペタっとするほど軽くしてしまうのはNG。毛先にエアリーな軽さを出しながらも、髪型全体のシルエットはボリューム感のある柔らかなスタイルにまとめるのがいまどきですよ◎ 回答理由 …

伸ばしかけにおすすめの髪型|おしゃれに乗り切るヘアスタイルアイディア | minimo room

髪を伸ばすと決めたものの時間がたつと、扱いづらくなったり飽きたりしてしまいがち。目標の長さになる前に挫折して、カットしてしまうこともしばしばありますよね。でも、伸ばしかけヘアをポジティブに楽しめれば、我慢せずに乗り切りやすくなります。今回はレングス別に伸ばしかけヘアのお悩みを解消しやすく、トレンド感のあるスタイルをご紹介。髪を伸ばしたい人は要チェックです! 髪を伸ばすのって意外と根気がいる…… ヘアアレンジや憧れのロングヘアにしたくて”髪を伸ばす”と決意! でもいざ伸ばしてみると 「毛先がハネてまとまらない……」「なんだかバランスが悪くなってきた……」「中途半端な長さが邪魔に……」 など伸ばしかけヘアの扱いが難しくなって、結局カットしてしまった人も少なくないですよね。 すぐには伸びず根気がいるからこそ、伸ばしている過程も楽しんで理想のヘアスタイルを目指しましょう♡ おしゃれに乗り切る!伸ばしかけヘアを楽しむアイディア 目指したい髪型を決める たくぽん/韓国 モテ髪/似合わせ まずは最終的に目指したいヘアスタイルを決めて美容師と共有しておきましょう。 目標の長さが決まっていると、伸ばしかけヘアの飽きずに楽しめる計画が立てやすくなります。見本にしたい写真などがあればより安心! 目指したいヘアスタイルに向けて長期的に調整していくイメージを持つと、途中で「レイヤーいれすぎちゃって予想と違うロングスタイルしかできなかった!」といったトラブルはなくなるはずです。 伸ばしかけでも扱いやすいスタイルにカットしてもらえば、アレンジもしやすくなります。 ヘアアレンジのレパートリーを増やす ♡綺麗で手早いヘア セット  RUNA♡ コテやアイロン、結べる長さならヘアアレンジなど、伸ばしかけのときにしかできないアレンジにトライするのも◎ 凝ったアレンジをしなくても、外ハネにしてみたりミックス巻きにしてみたり毛先に変化をつけるだけで、印象は変わります。 アレンジが苦手な人は思い切って、パーマやヘアカラーもおすすめです。 毛先にワンカールかけたり、ヘアカラーを少し明るくしたりするだけで柔らかい雰囲気になることもありますよ。 変化をつけてイメチェンを楽しむ 韓国風🇰🇷/ボブ …

【2023年】トレンドのネオウルフってどんな髪型?ミディアム・ロング・メンズ向けなど事例を紹介 | minimo room

進化系のウルフカット「ネオウルフ」をご存知ですか?ウルフカットに比べてナチュラルで大人っぽい雰囲気のネオウルフは、ウルフカット初心者の人におすすめのヘアスタイルです!今回は、ショートやロングなどのレングス別、パーマやメンズのスタイル事例まで徹底解説します。 ネオウルフってどんな髪型? 松本 玲菜 ネオウルフとは、「ネオ」がギリシア語の「新しい」を意味するように、従来のウルフカットにトレンド要素をプラスした髪型のこと。 これまでのウルフカットは、トップにふんわりとボリュームを出し、襟足にしっかりとレイヤーを入れるのが特徴でした。 ネオウルフはウルフカットよりもレイヤーを控えめに入れることで、よりナチュラルに仕上げた髪型です。 ウルフカットの特徴であるひし形のシルエットは残しつつ、自然な印象に見えるのがポイント。 やりすぎ感がないので、ウルフカット初心者という人にもおすすめですよ。 ウルフカットとネオウルフの違いは? ハイトーン&ウルフ 長畠俊輔 ウルフカットとネイウルフの最大の違いは「シルエットのナチュラルさ」です。 従来のウルフカットはわかりやすくいえば「表面の髪は短く・襟足部分が長い」ので、縦長のシルエットが強調されます。 それに対してネオウルフは「表面の髪と襟足部分に大きな変化をつけない」ので、ひし形のシルエットにおさまります。 やりすぎ感のない自然なシルエットで、トライしやすくアレンジされたのがネオウルフといえるでしょう。 \ ミニモなら「担当者ごとの得意」がわかって安心 / サロンスタッフ直接予約サービス「ミニモ」には、“サロン単位”ではなく”サロンスタッフ単位”で掲載されています。そのため担当者ごとに口コミ・評価やスナップフォトが見れるので安心です。「長くお付き合いできる自分にぴったりの美容師を探したい!」という方は、ぜひミニモを活用してみてくださいね。 レングス別・ネオウルフのおすすめヘアスタイル 【ショート】ネオウルフのおすすめヘアスタイル ネオウルフ×黒髪ショート ネオウルフの魅力は、黒髪でも重たく見えづらいところです。 お顔まわりに入れたレイヤーが、さり気なくフェイスラインをカバーしてくれますよ。 …

【2023春】今イメチェンするならこの髪型♡褒められヘアスタイル31選 | minimo room

春に向けて、髪型を変えてイメチェンをしたいという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、イメチェンを考えている女性向けにトレンドの髪型をご紹介します。レングスやカラー別に垢抜けできる髪型をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね! こちらもおすすめ 髪型で「褒められイメチェン」する4つの方法 髪型でイメチェンするポイント1:長さを変える モデル大募集中✨ 伊奈幸希子 目に見えて分かりやすいのが、髪の長さを変えるイメチェンです。 ロングやミディアムから思い切って短い髪型にすることで、ガラッとイメチェンできますよ。 新生活に向けて一気に垢抜けしたいなら、長さを変えてみてはいかがでしょうか。 短くなれば髪を乾かすのも楽ちんなので、時短にもなりますよ。 髪型でイメチェンするポイント2:カラーを変える 💗モテ髪 ハイトーンあや💗 髪の長さを変えたくないけれどイメチェンがしたい!という人は、カラーを変えるのがおすすめ。 春に向けて明るい髪色にしたり、トレンド感のある透明感カラーにしたり、カラーを変えるだけでガラッとイメチェンできますよ。 さらに個性を演出したい人は、インナーカラーやイヤリングカラーに挑戦するのもおすすめです。 自分に似合う色を知りたい人はパーソナルカラー診断を試してみてましょう。 日本パーソナルカラー協会監修のminimoパーソナルカラー診断。4タイプごとにおすすめのカラーがたったの30秒でわかります。あなたにぴったりのネイルカラーを知って、お気に入りの髪色探しにお役立てください。 数百色を超えるヘアカラーをカタログと共にお届けする「髪色図鑑」。 似た髪色を比較しながら、あなたにぴったりの1色を見つけませんか?「ヘアカラーの種類が多すぎてどれがいいのかわからない!」「ブリーチなしでも染められる髪色を知りたい」「似合う髪色を知りたい」とお悩みの人はぜひお役立てください! 髪型でイメチェンするポイント3:レイヤーを入れる 🌜アンニュイ ヘアー🌛Yuuki 今っぽく垢抜けしたいなら、レイヤーカットがおすすめです。 レイヤーカットは髪の長さを変えなくてもイメチェンできる髪型なので、挑戦しやすいですよ。 …

【2023年版】人気のデザインカラー10種類♡ブリーチなしでもデザインカラーはできる? | minimo room

デザインカラーって、こなれたおしゃれ感があって素敵ですよね。でも「素敵な染め方をしている人を見たことがあるけど、染め方の名前がわからない!」と検索できずに苦戦した経験のある人も多いのでは?そこで、今回はデザインカラーの種類ごとに、名前の由来や色の入れ方を紹介します♡普段のワンカラーがマンネリ化してきた人や、髪型を変えずにがらっとイメチェンしたい人は必見!憧れのデザインカラーが見つかるかも?流行りのデザインカラーは順次追加します♡ デザインカラーってなに? 🐮甘かわミルクティ 田中将太🐮 デザインカラーとは、明暗や色味の異なる2色以上のカラーを使った染め方の総称です。総称なので、デザインカラーの染め方に1つではなく、さまざまな種類があります! 定義はサロンによって異なりますが、デザインカラー大きく分けると「複数のカラーを組み合わせるタイプ」と「複数のカラーを重ねるタイプ」の2種類があり、前者はインナーカラーやイヤリングカラー、後者はダブルカラーやハイトーンカラーなどが代表的です。 デザインカラーのメリットは、通常のカラーリングではできないような髪の立体感やインパクトを楽しめること。 まだイメージがつかない人もご安心を!このあとヘアカタログと一緒に具体例をご紹介します♡ 通常のカラーとデザインカラーの違い 韓国ヘア / メンズ ウルフ 細江美紅 通常のカラーとデザインカラーの決定的な違いは、染めるために使う色の数です。 一般的に、通常のカラーは「ワンカラー」と呼ばれるもので、呼び名の通り髪全体を1色のカラー剤で染めます。 それに対してデザインカラーは、髪の毛先や内側といったように、部分的に染めるのが特徴です。 特にデザインカラーの場合、色と色の違いをはっきりとつけるためにブリーチ(髪の色素を抜く技術)を用いることが多く、ベースカラーとのコントラストが楽しめますよ! デザインカラーが人気の理由 韓国ヘア / メンズ ウルフ 細江美紅 複数色を使うデザインカラーならではの楽しみといえば、色の組み合わせを考えること♡ 「ブルーブラック×ネイビーカラー」のように同系色を選ぶのもよし、「ホワイトカラー×ピンク」のようにあえて対比を楽しむのもおしゃれです! デザインカラーはブリーチなしでもできる? …